一人遊びは針仕事
「力なく悲しい時は小さいことに励めよ」
三〇代の時ベテラン主婦に教わりました。
Bは仕事の疲れを針仕事で癒しておりますよ。
相変わらずのがま口バッグです。
これは着物地に羽織紐です。

大きさいろいろ、白黒はコート地、他は着物からです。

まるまるポンポンと呼ぶピンブローチです。
久留米絣のワンピースを着たおしゃれさんが大層気に入って、全色欲しいと言われました。
これもBのアイデアでできました。

私は相変わらず真っ直ぐなものしかできません。
小さい古裂をつないでコースターやテーブルセンターらしきものを、作っております。

ひとりで足踏みミシンを踏んだり、布を切ったりしていると、無心に静かに時が過ぎていきます。
これが幸せなのでしょうね。
どうぞすべての人々が穏やかに暮らせますようにと祈る日々です。
三〇代の時ベテラン主婦に教わりました。
Bは仕事の疲れを針仕事で癒しておりますよ。
相変わらずのがま口バッグです。
これは着物地に羽織紐です。

大きさいろいろ、白黒はコート地、他は着物からです。

まるまるポンポンと呼ぶピンブローチです。
久留米絣のワンピースを着たおしゃれさんが大層気に入って、全色欲しいと言われました。
これもBのアイデアでできました。

私は相変わらず真っ直ぐなものしかできません。
小さい古裂をつないでコースターやテーブルセンターらしきものを、作っております。

ひとりで足踏みミシンを踏んだり、布を切ったりしていると、無心に静かに時が過ぎていきます。
これが幸せなのでしょうね。
どうぞすべての人々が穏やかに暮らせますようにと祈る日々です。
| ホーム |
Comments
Bさんの作品もいいですが、coco21さんの
コースター、テーブルセンターいいですね
布の組み合わせのセンスが抜群ですね
この時期だからこそ、心穏やかに出来ることを見つけて過ごしたいですね
力なく悲しい時は、小さいことにはげめよ!
すごいです。COCOさん!
まるで、私の心の中を知ってくださって
いるような・・。
私も、少し遠のいていた刺繍を今週は
思い出したように、ちくちくやっていました。
4月になって、ちょっと疲れていました。
新しく加わった人との職場でのリズム。
そして、地震。
被害に遭われた方々の事を思えば
取るに足らない私の、小さな苦労ですが・・。
そんな疲れたときに、針仕事はなぜか
癒されるものですね。
がま口もポンポンブローチもそしてCOCOさんの
コースターなど。
みんな素敵で、心躍りましたよ。
古布を再生。いいですね。
違った形で、蘇るものですね。
いつもありがとうございます。
殿方にお褒めの言葉をいただき、単純母子は舞い上がっております。
近頃裁縫男子と言って、若い男性が編み物や裁縫をするとか・・・
いやはや化石婆さんはついていくのが大変ですよ。
でも老後はじいさんは否が応でも繕いものをしないといけませんから、なるほど良い傾向なのですね。うふふ。
ハナミズキがきれいです。
どうぞ自転車ライフをお楽しみくださいね
おはようございます。
休日いかがおすごしですか?
春は花咲き命溢れる季節ですが、物憂い時でもありますねー。
そしてこの度の辛い大震災。
どうしても塞いでいくのです。
現役の方はそちらでの変化、慣れるのに時間がかかることと思います。
どうぞ良い出合いになりますように・・・
刺繍は何刺繍でしょうか?
そういえば古い友人が戸塚刺繍をやっていまして、来月の展示会の案内が来ていましたよ。
その世界も高齢化で老人が眼鏡をかけ、即売品のノルマをがんばっていると聞きました。
どの世界も大変ですね。
まるまるぽんぽん、かわいいでしょう?
軽いのでどこにでも付けられ、とっても人気があるのです。
ある集まりで偶然、数人がつけていて、司会者が驚いていました。ふふふ。
今ぱすさんの首元に黄色を付けてさしあげたいですよ。
お日様色ですぐに元気が出る筈ですよ
私も針仕事をしていると無心になります。
取りかかりまでに時間がかかりますが・・・
ぽんぽんかわいいですね。
そういえば私も瓶に入れたままにしてあるぽんぽんがあったことを思い出しました。
作ろうかな。
私もタペストリーが完成したので覗いて見てくださいね。
遠く離れた土地で報道を見ながらささくれそうになる心を何とかまるくしようと、私も子供の服の補修やリメイクなどしていました。私は不器用なので大したことはできないのですが、針仕事は心を鎮めるのに最適だと思います。
「力なく悲しい時は小さいことに励めよ」
素敵な言葉ですね。心に留め置きたいと思います。
おはようございます。
下手の横好きでいろいろ手芸に手を出しましたが、今は布遊びだけです。
面白さに目覚めた頃には目は薄くなり、手は支障が出て、長時間の針仕事は無理になりましたが。ふふふ。
最後まで編み物をしていた親とは、体の作りが違うとしみじみ思うのですよ。
ぽんぽんおすすめですよ。
見る人みんなファンになられますよ。
そして使いでがいろいろあるのです。
どんなタペストリーがお出来になったのかしら?
和布かな?
楽しみ!たのしみ!
おはようございます。
まぁ!和布がお好きですか!
うれしいです。
クラッシックモダンというのでしょうか。
日本人の美意識にひかれますよね。
心を鎮める方法・・・
山に行く、瞑想する、祈る、眠る・・・
本当に悲しい時は涙が出ないとも聞きます。
日々ちいさい心のささくれ時に、Suzu-ponさんもされているなぁと思いながら針をもちますね。
共感してもらえるってとてもうれしいことですね。
ありがとうございます
有難うございました。
布と無心になれる時間・・・良いなあ~
私も昔はそんな時間があった様に思うのですが、今は全くないのです。足踏みのミシンが寂しそうです。
おはようございます。
作って頂きましたか?
嬉しいです。
ままごとのようにかんたんでしたでしょう!クスクス!
こういうかんたん料理が大好きです。
教えてくださいね!
まぁ!tomoko家にも足踏みミシンがおありなのですか!
宝物が!
ぜひ試してください。
楽にきれいに縫えるのですよ。
まるで人の手の一部のように動いてくれます。
私もこのミシンがなかったら、とっくに針仕事は止めていたと思いますよ。
以前他の電動を使っていたとき、いつも調整だけでくたびれていましたもの。
つくづくアナログはいいものだーと思う毎日です。
きょうは今から髪を切り、気分転換しますね~
どうぞ良い一日を
post a comment