教会でゴスペル
神社の狛犬、寺の線香の匂い、教会の賛美歌・・・みんな慕わしい私の人生です。
きょうは隣の教会へレイ・シドニー氏のゴスペルを聴きに行きました。

小さな三つ編みのヘアーに白いシャツ、人懐こい笑顔でいきいきと話し歌われます。
ロサンゼルスで校長先生をされていたと言われ納得しました。
子供達や若者も加わり、清らかな歌声に元気をもらえます。
みんなで歌うクリスマス賛歌は盛り上がりましたよ!

こちらの教会では信者さんが交代でお昼を作られます。
きょうは韓国の方でビビンバとプゴック(干しダラのスープ)でした。

好きな物をご飯の上にのせコチジャンを最後に置き、しっかり混ぜていただきます。
野菜がいっぱい、そして初めてのプゴックのおいしいこと・・・
隣にはポルトガル人のパパと赤ちゃんがいましたよ~

これも初めてのコルム茶です。
ナッツが入り甘くてほっとできましたよ。

夕方牧師先生がタッパーいっぱいにプゴックを届けてくださいました。
夕飯に早速出すと「我が家にはない味だ!うまい!」「しっかり味がついている!お代わり!」と大評判です。
おいしい一日に感謝です。
| ホーム |
Comments
穏やかな1日ですね
心の栄養が満たされていく感じが伝わってきます
初のお料理も美味しくいただけて、人生のちょっとした
喜びですね ご家族の皆さんにも好評でよかったですね
おはようございます。
実はここだけの話ですが・・・
スープはそれはそれはおいしいのですが、その分塩がとても効いていました。
この味に慣れたら間違いなく塩分取りすぎです。
そこの見極めがむずかしいですね!
はい!教会は若い人が多く、活気があります。
片や寺はぐっと年齢が高くその分落ち着きがあります。
干支の3代がいる集まりは健全で長続きすると聞いていますが、もっともだなぁと思うのですよ。
ゴスペルシンガーの歌声はパワフルでしたか。
はじめての方との出会いも、おいしいお料理のおかげでお話も弾みそうですね。
韓国のビビンバは大好きですが、干しタラのスープは知りませんでした。
お野菜いっぱいのヘルシーメニューですね。
牧師先生が届けてくださったのですか。
ご家族皆さんで分け合っていただいて、よかったですね。
楽しいひとときでしたね。
おはようございます。
イベントの時だけ参加する宗教無節操人間です。ふふふ。
良き隣人の牧師様はそんな我が家にもいつもお声をかけてくださるのです。
そうそうこの牧師様80歳を越えておられるのですが、何ともお若いのです。
肌はつるつる、声はよくとおり、さっそうと歩かれるのです。
しかも年々若くなられるので秘訣を聞きました。
「主人がなくなり夢中でがんばってきて、今娘にバトンタッチして、責任がなくなったからでしょうか」と答えられたのですよ。
うーん!思いの浅い私、わかるようなわからぬような・・・
尊敬できる隣人に感謝の日々です。
post a comment