着物から洋服へ
春に羽織をといてチュニックを縫ってもらいました。
分かりにくいのですが黒とエンジの絞りの布です。
それが軽くて動きやすく、しかも直線裁ちで体の線を隠しますし、とっても着心地が良いのです。

新婚時代に1回か2回しか着ていない絞りの羽織があるのを思いだしました。
何十年も箪笥の肥やしです。
もう着ることはないし・・・と思い切ってとき始めました。
夏の暑い午後何も考えず少しづつやりますと、けっこう時間つぶしになりますね~

そうそう木製品にオリーブ油を塗るのもおもしろいです。
単純作業できれいになった結果が見えるのは、うれしいものでした。

風船葛の実がもう熟れてきました。
「おいおい!ちょっと早くない?」と話しかけていますが、もちろん返事なしですよ~
もしかして私もカラカラでこんな状態かな???うふふ!

目と肩が疲れるので着物ときは15分位でやめて後はごろごろ、「あのデザインにしようかな、いや難しいし・・・」といろいろ思いばかり膨らませています。
「段取り7分で実行3分」と言いますが、果たして秋に手は動くでしょうか?
分かりにくいのですが黒とエンジの絞りの布です。
それが軽くて動きやすく、しかも直線裁ちで体の線を隠しますし、とっても着心地が良いのです。

新婚時代に1回か2回しか着ていない絞りの羽織があるのを思いだしました。
何十年も箪笥の肥やしです。
もう着ることはないし・・・と思い切ってとき始めました。
夏の暑い午後何も考えず少しづつやりますと、けっこう時間つぶしになりますね~

そうそう木製品にオリーブ油を塗るのもおもしろいです。
単純作業できれいになった結果が見えるのは、うれしいものでした。

風船葛の実がもう熟れてきました。
「おいおい!ちょっと早くない?」と話しかけていますが、もちろん返事なしですよ~
もしかして私もカラカラでこんな状態かな???うふふ!

目と肩が疲れるので着物ときは15分位でやめて後はごろごろ、「あのデザインにしようかな、いや難しいし・・・」といろいろ思いばかり膨らませています。
「段取り7分で実行3分」と言いますが、果たして秋に手は動くでしょうか?
| ホーム |
Comments
でも色々と考えると楽しいですよね。
木製品にオリーブ油、結果がすぐに出るところが良いですね。
洋裁素敵ですね 疲れると思いますので
「段取り7分で実行3分」休み休みで続けて下さいね
そのほうが、楽しみが長続きしますね
良い着物が箪笥の肥やしでは可哀想ですしからね
2回目の晴れ舞台を用意してもらってcoco21さんの
着物は喜んでいますよ
おはようございます。
そうなんですよ!
私もクリーニング代のことを考えていたのですが、手洗いOKなのですよ。
そしてびっくり!洗濯機の人もいるのです。
もっとも夏は着ませんし、3シーズンは重ね着が多く洗うのは一年に1度位の横着ものですよ~
油塗りは何度でも塗れるし、ムラも目立たないし、木製品は素朴でいいですね。
小さいお匙が欲しくなってきました
ヨッシィー様
おはようございます。
どうしましょうか?
和箪笥いっぱい肥やしが占めております。
着物はすべてていねいに手縫いがしてあるのですよ。
昔の人の確かな仕事を目の当たりにしながらといております。
着物・帯・・・和服の文化が廃れその産業の地は今どうなっているのでしょうか?
着物ひとつ見ても社会の大きな変化を感じます。
はい!休みながら、また休みその過程を楽しみますね
木のトレイをおりーぷオイルで磨くと
いいんですね!
やってみます。
甦りますね。
そして、フウセンカズラ。
もう、こんなになりましたか。
ハートの種が詰まっていそうですね。
おはようございます。
暑いですねえ。
ガーデニング一年生の風船葛はもう茶色ですよ。
もっとも鉢植えを知人からもらったのですが。
もう少し緑のまま風に揺れてほしいのです。
今かわいい種をグラスに入れて喜んでおりますよ~
オリーブオイルは優れものですね。
とっても木と相性がいいみたいです。
Aは茶托にも塗っていました。
暑さの正念場ですね。
どうぞ大切にお過ごしくださいね
post a comment